トモコヴォイス会報誌vol.78
「すべての子共が天才である」
ーヨコミネ式『読み・書き・計算』ー
私が住む茅ヶ崎市は子供が多い。
今問題になっている待機児童がたくさんいる。
保育園、幼稚園どちらも入れるのが大変と聞いていた。
私は9月から産休に入ったが、大きなお腹で息子を連れ、
車を運転し幼稚園の見学会周りをした。
どんな園があるのかと8園行った。
幼稚園にはいると、子供たちの声が元気いっぱい、
うさぎやクマや、アンパンマンなんかも壁にはってあったり、
ぞうやキリンなどの滑り台、可愛らしい遊具がある。
どこも楽しい雰囲気を作っている。
それぞれに特徴はあるが、どこの園も子供たちのために
先生方は一生懸命だなと感じる。
以前、「エチカの鏡」というテレビ番組で、
ヨコミネ式幼児教育をみたのを思い出した。
鹿児島県の志布志市というところの
保育園の様子がテレビに出ていた。
そこの子供たちは逆立ち歩き、大人も顔負けの
高い跳び箱をどんどんとんでいる。
うわぁ~なんだこれ?と初め見た時、びっくりした。
中国歌劇団のような印象だったけど、
よく見るとひらがな、漢字を書いている。
幼稚園とは思えないようなことをしている。
自分から率先して読み、書き、計算の
自学自習をしているのだ。
その子供たちの目は輝いて元気いっぱいだ。
楽しくって仕方がないといった感じだった。
私はあらためて
『「ヨコミネ式」天才づくりの教科書』
という本を読んだ。
著者の横峯吉文氏が約30年かけて鹿児島県志布志市の
3つの保育園(通山保育園・伊崎田保育園・たちばな保育園)
で考案した教育法。
平成17年より幼児活動研究会/日本経営教育研究所とともに、
YYプロジェクトという教育メソッドとして、
日本全国の幼稚園・保育園へ全国展開をしていて、
今ではその教育方法を導入している園は100を超えている。
なぜ彼がそこまで子供たちにさせるようになったか、
それは落ちこぼれを作らない、
子供はだれもが天才だという信念からだった。
『子共がスタートラインで劣等感を抱いてしまうと、
勉強や運動が嫌いになって自信を失う。
こうした体験は、その後の不登校や非行の火種になる。
できない子のやる気を失わせるのは、劣等感と甘えの二つの感情であり、
自立心が養われぬまま、このふたつの感情に支配されると、次のステップへ
進む前にすねてしまい、勉強も運動も努力することを放棄するようになる。
今、全国にニートと呼ばれる若者が85万人もいる。
彼らはどこでつまずいたのだろうか?
小学校入学まえにほとんど原因がある。』
というのだ。
私が興味深いと思ったのは子供にやる気を引き出す
スイッチがあるということだった。
子共は押し付けると嫌がるが楽しければ何でもする。
四つのタイミングにそれぞれスイッチが存在すると
わかったという。
①子共は競争したがる。
②子共はまねをしたがる。
③子共はちょっとだけ難しいことをしたがる。
④子どもは認められたがる。
『遊び、運動、勉強、食事、掃除、あらゆる局面で、
このスイッチを入れてやったところ、子供はグングンと
伸びていきました。
親の遺伝子は子供に引き継がれ、確かに多くの面で似るものです。
子共の能力に差なんてない、あるのはスイッチが入りやすいか、
入りにくいかという時間差の問題だけ、そう私に教えてくれたのです。
時間はかかってもタイミングよくスイッチを入れてやれば、
どんな子だってみんなと同じことができるようになります。』
と彼はいう。私が我が子で実験した。
忙しい時は手を出してしまいがちなのだが、
靴をはくことは本人にやらせて、いっさい私は
手をださない決意をした。
そうすると彼は自分ではできることが楽しそうで、
靴を履くのがより上手に速くなった。
他のことも自分でやろうとしだした。
また読み書き、計算もやらせてみた。
とても楽しそうで彼は毎日したがる。
「競争だ! よーいドンっ」てすると
疲れた顔が一変してよしやろうって
楽しそうに動き出す。
できることや一番になれるって嬉しいのだ。
勝手にやりだすというのがわかる気がした。
怒ることも少なくなり気持ちに余裕ができる。
子育て奮闘の中から、人間の本質がそこにある気がする。
人間の可能性ってすごいなぁ。
tomoko
トモコヴォイス紙面会報誌 vol.78より
(2013年11月22日)
お問い合わせはこちらから!
下記、「お問い合わせボタン」をクリックすると、お問い合わせフォームページにアクセスできます。
ご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。